

いつもの小さな山歩き。
梅雨明け後に夏になってまた雨。山がしっとり。
大袈裟かもしれないが、都市近郊の山地ではどんどん多様性が失われてる感じ・
数年前にひょっこり現れた ホタルブクロ だが、今年は、、、あった。
ぶらぶら歩くと昆虫やカエルも、、、が、アマガエルもめっきり少なくなったなあ。
世界は混沌、気が滅入ってくるニュースが多い昨今。
でも、まだまだジジイを遊ばせてくれる自然、いいなあ。
おっ、ササユリだ〜!
そうです大阪近郊ではなかなか見る機会がありません。


こんなふうに一輪だけ、ひっそりと咲いてました。
先日の キンラン に次いで長い間通った同じ山系で初めて見ました。
ラッキーです。またまた嬉しい山歩きでした。
でもね、誰も採るなよ。掘るなよ、また来年見たいから。

キンランを見つけた!
金蘭とはなるほどのネーミング、よく目立つ。
初めての遭遇です。各地で消滅しているとのことだが、いつもの山歩きコースで見つかるとはびっくり。
たまたまの除草や天候とタイミングが合ったのか「どっこい生きてるで!」とひょっこり。
嬉しいものですね。

この山系では2015年にシロバナの ギンラン(銀蘭)に初めて出会ったが、その後地面が倒木や灌木に覆われ再見できずです。
大阪近郊の山はナラ枯れや数年前の台風の影響で荒れている。
また財政逼迫やコロナ禍もあるのか整備も追いついていない残念な状況。
どうか誰も採らないで、来年も顔を見せて・・・。
(大阪近郊にて)